8252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-03 03月03日-04号

7時台の船が日生町鴻島に着くようになりますと、現状9時過ぎ着の便しかないために遅くなっている仕事開始が早くできるので助かるとのことです。 また、10時半の船が鴻島に着きますと病院や買物に行くなど、島民の生活観光客の行動が一変いたします。御検討よろしくお願いいたします。 

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

現在、放課後児童クラブに関しては全国的に普及し、小学校ごとに開設され広く認知されていますが、放課後子ども教室についてはまだまだ普及されていない現状であると思います。 当市においても、各小学校放課後児童クラブは開設され利用されていますが、放課後子ども教室については開設されておらず、開設時期も未定だと担当課から聞いています。 

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

次に、図書館避難所の機能をについては、図書館本体防災対策は十分実施したいと思いますが、津波や高潮、そして地震時の液状化のリスクを考えると、避難所としては現状では不向きな施設ではないかと考えております。 5点目、備前市歴史民俗資料館名称につきましては、歴史民俗資料館の伝統を引き継いだ名称を検討してまいります。 

備前市議会 2022-12-23 12月23日-06号

次に、請願第4号マスクの有無に関係なく子どもが笑顔で過ごせることを望む請願については委員より趣旨には賛同できるが、新型コロナウイルス感染拡大の第8波が猛威を振るう現状も鑑みると、趣旨採択が妥当である等の意見が出されました。 以上のことから趣旨採択を求める意見があり、趣旨採択について諮った結果、賛成多数で趣旨採択といたしました。 

鏡野町議会 2022-12-23 12月23日-04号

また、医療機関におきましても、管内の医療施設は新たな入院が困難になっているという現状であります。 併せて報告をいたしまして、皆さん方に健康でつつがない年始を迎えてほしいと、このように思います。また来る年も、どうかよろしくお願いをいたします。ありがとうございました。 ○議長原章倫君) 私のほうからも、12月会議を閉じるに当たりまして、一言御挨拶をさせていただきます。 

高梁市議会 2022-12-21 12月21日-06号

ですから、最終的に16人が果たしていいかどうかというのは分かりませんけども、しかし現状いろんな諸般のことを考えれば、今16人で議会がある程度議論を進めておかなければ、次のつまり選挙後の議会に対してやはり十分な責任が負えないでしょうし、有権者の皆さんに対してもここでやっぱり何らかの形を示しておかないと、我々の責任を示すことができないだろうという、そこの思いだけでございます。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

(1)中項目、現状予算規模財政力指数について。 ①現在の一般会計において、標準財政規模予算規模が大きく乖離しております。財政力指数は、令和3年度決算では0.297の指数となっています。この現状を町としてはどのように捉えているのかお尋ねをいたします。 (2)決算収支歳入について。 ②令和3年度の歳入決算では、依存財源自主財源構造比が約2.7対1の割合になっております。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

土木部長妹尾英利君) これまでもトラブルがないと申しましたのは、今回がオーダーメード住宅ということではございますが、住宅としての立ち位置は基本的には賃貸の公営住宅ということでございますので、その手続上の話としては特に現状条例等々とイコールでも問題はないということで認識をしております。以上でございます。

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

◆13番(松成康昭君) 給食受配施設環境特性については、窓が開けられない、それからトレー洗浄により、合わせて室温等が高温になっていくという環境特性についての現状認識はされているというふうに受け止めさせていただきます。 であるならば、この項3点目ですけれども、こういった環境特性現状に基づいて環境改善の取組についてお伺いしたいと思います。 

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

◆10番(石原和人君) 入札件数のところで工事が17件でしたか、委託業務が8件、現状です。公表されているものがその数字ですというお答えだったんですけど、入札が執行されたもので公表されていないものもあるんでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 今脇総務部長。 ◎総務部長(今脇典子君) 申し訳ございません。入札が執行された件数でございます。公表されていないものはございません。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、農家が集落ぐるみイノシシ対策を実施したいと思っても、中心になって進めていくリーダーがおらず、なかなか進まないという現状もあります。農業土木委員さんは、農業用水やため池、樋門や水門の管理などが中心業務と聞いておりますので、ストレートにこのことをお願いするというわけにもいきません。 イノシシ対策集落ぐるみで行っていくには、出前講座で学習しただけでは進みません。

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

また、どれほど気をつけていても感染してしまうのが現状です。陽性患者も、濃厚接触者も、ある日突然ふだんの生活ができなくなります。多くの場合、自宅待機となり、家族も大変です。みんなそろっていろいろな予定を変更していき、ふだんの生活ができなくなり、ストレスもたまります。陽性になると、仕事に行けなくなり、家族濃厚接触者になる場合が多いので、正直、検査を避ける方もいます。

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

まず、(1)番ということで、母国語教育重要性とその現状について問うということで、こうした中で初等中等国語教育というか、日本語教育と言ったらいいんでしょうか、この辺の言い回しがちょっと私はよく分からないんですけれども、現状はどのようになっているかをお伺いしたいと思います。 日本文化が他国との独自性を保っているのは、日本語という我が国固有の言語によるものの影響は極めて大きいと言えましょう。